Top / ヘアカラー・春日部の美容室(美容院)VENEZ

ヘアカラー・春日部の美容室(美容院)VENEZ

なぜ髪の毛は染まるのか?

なぜ退色をするのか?

あまり突っ込んだ話は 難しいと思いますので
この2点を中心にご説明させて頂きます。 (笑)

髪色はメラニンと存在の種類と量によって決まります。

そのメラニンがゼロになると真っ白に見えます
それが白髪なんです!

極端にブリーチした髪や薄い黄色に見える白髪などには
メラニンがまだ存在しているということです!

メラニンの種類は 2つあります。

  • ユウメラニン(真メラニン)
    • 日本人の黒髪は コレが多い
      • 特徴 赤褐色
  • フェオメラニン(亜メラニン)
    • 欧米人のブロンド髪は コレが多い
      • 特徴 黄赤色

メラニンは 水に溶けない高分子色素ですが
アルカリ溶液(パーマ1剤など)には
少し溶けて褐色の溶液となります!

日本人によっても このメラニンの量がみな違います!

だから 同じカラーでも みな違う仕上がりになるんです!

黒髪をブリーチしていくとユウメラニンがまず壊され
赤味からオレンジ味に髪色が変化していきます。

さらにブリーチしていくと フェオメラニンの色が残って
オレンジ味から黄味に変化していきます。

こんな感じに明るくなるにつれて
⇨ 黒 茶色 赤茶 オレンジ 黄色 金髪 白 となります

カラー解説・春日部の美容室(美容院)VENEZの自作画像

レベル (トーン)という段階表記があります

カラー解説・春日部の美容室(美容院)VENEZの自作画像

レベル (トーン)は 1 〜 20 で表されています

なにも染めていない髪(地毛)が
5〜6レベルと言われています

白髪染めは 5 〜 8レベルが通常なんです

話は戻りまして

明るくなった髪に染料を混ぜることによって
カラーの色が重なり色味がみえるのです!

例えば

黒髪 から 赤茶 くらいの間の髪に
アッシュ系をいれても 仕上がりはアッシュになりません!

黄色い髪に入ると 入ります!
応用としては 黄色に紫系を入れると
黄色みがおさまってみえるんです!

ムラサキシャンプーをブリーチ毛に
するのはその原理なんです!
(ココは難しかったらスルーでOK )

赤を入れたら 茶色の髪でも 赤茶にはなります
黒髪には いくら色を足しても 色は見えません

単純に分かりやすくいえば
黄色の髪の毛に 赤のカラーをのせれば
仕上がりの髪は オレンジになります

黄色をのせれば 黄色がでます!

そう考えると 難しけど単純なことが分かりますよね〜

この ブリーチをどこまで髪に対しおこなって
メラニン分解するかが 大きなポイントです。

そして何色を入れるかによって
どこまでブリーチをすれば良いのかもポイント

無駄にブリーチをすれば ダメージになります!

しかし なんでもが入りやすくなります!

しかし 色は抜けます
洗うたびに 抜けます!

ブリーチのコントロールを上手にすれば
それほど色味に こだわらなければ
退色しづらいカラーができるという発想も可能です!

その調整をするのが 技術 であって
コントロールする 知識 が大切になり
髪の毛と本気で 向き合う ことになります

なんとなくわかりましたか?(笑)

そんな科学を理解して
薬剤を調整するのがプロなんですね〜

美容師さんは そこもプロフェッショナルです!

だから セルフカラーがどんだけ偶然な仕上がりで
無駄にダメージをあたえて退色も多いのかが
ご理解頂けたんじゃないかなぁ〜... (笑)

カラーは ぜひ 美容室で!

できれば VENEZ で!(笑)



総アクセス数:2034 今日:1 昨日:1
最終更新日・2023-09-02 (土) 08:58:40